東京ヤクルトスワローズ公式戦(神宮球場)で使えるヤクルト本社株主優待証について更新。
2016年より利用方法が変わった。
ヤクルト本社株主優待証は、1000株以上(在庫なし)と100株以上の2種類、紹介するのは100株以上のタイプの方。
100株 年間4ポイント(4枚) 外野自由席と引換え 5200円(1枚単価 1300円)→追記 売切れ
100株 年間4ポイント(4枚) 外野自由席と引換え 5600円(1枚単価 1400円)→追記 売切れ
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
Ticket_T1(チケット&トラベルT-1 ツイッター)
神宮球場で開催される東京ヤクルトスワローズ公式戦 2016年開幕から公式戦終了まで有効(オープン戦、クライマックスシリーズ、日本シリーズは不可)。
今年からポイント制となり、100株以上は年間4ポイント付与。
1ポイントにつき、入場券(外野自由席)1枚と引き換え(ライト・レフト、どちらも入場可能)。
1試合につき4ポイントまで利用可。
昨年までの100株以上は、年間2試合まで利用、1試合につき外野自由席を2枚引換えだった。
2014年の記事を参考に。
ヤクルト株主優待証 神宮球場のヤクルト公式戦(阪神・巨人・交流戦・最終戦含む)で有効 外野自由席1試合2枚引換(2試合4枚)
2016年より1試合1枚の引換え、または1試合4枚の引換えが可能となった。
これにより、使い方の幅が広がり便利になった。
例えば、8/2(火)3(水)4(木)ヤクルト対広島戦で利用したい場合、8/2 1枚、8/4 3枚、または8/2 2枚、8/3 1枚、8/4 1枚、もしくは8/3 4枚という使い方ができるようになった。
当然、違う対戦カードの組み合わせでも使える。
8/4(木)ヤクルト対広島で1枚、8/7(日)ヤクルト対阪神で1枚、8/16(火)ヤクルト対DeNAで2枚という使い方も可能。
昨年までは1試合2枚限定で、1試合で1枚、3枚、4枚の引換えはできなかったので、使いやすくなった反面、今年から利用できない試合がある。
昨年までは利用できない試合はなかったが(公式戦は全試合可能だった)、2016年より外野自由席の販売がないプレミアム試合(全席指定試合)は不可。
この後のプレミアム試合は、8/6(土)阪神、12(金)13(土)巨人、9/3(土)4(日)広島、10(土)11(日)阪神、この7試合は株主証を使うことはできない。
今後の株主証が使える東京ヤクルト戦 神宮球場(時刻は試合開始時間)。
7/18(祝)17時、19(火)20(水)18時 横浜DeNA
8/2(火)3(水)4(木)18時 広島、5(金)7(日)18時 阪神、14(日)18時 巨人、16(火)17(水)18(木)18時 横浜DeNA、24(水)25(木)18時 中日
9/2(金)18時 広島、9(金)18時 巨人、14(水)18時 横浜DeNA、18(日)18時 中日
雨天中止等による再試合(振替試合)は引換え可能。
外野自由席招待券の時にも書いたが、当店で東京ヤクルト戦の外野自由席を購入するお客さんのほとんどはビジターチームのファン。
売れるということは、広島、横浜DeNA、阪神ファンが買いに来ているということ。
反対に中日、巨人戦は売れ行きが悪い。
悪いということは、中日、巨人ファンはあまり買いに来ない。
2016年 新聞社発行の東京ヤクルト戦(神宮)外野自由席招待券は、中止の場合振替試合で有効と、無効のチケット(振替試合で使えない)と2種類あり
ヤクルトファンは、スワローズクルー(ファンクラブ)に入っている方が多い。
有料会員に入ると、外野自由席を1300円(ベーシック一般価格 1800円)で購入できるので、そういうこともあって、ビジターチームのファンが買いに来る。
株主優待証の引換え方法。
試合当日、神宮球場9番入口横のチケットボックスにて、株主優待証を提示して外野自由席と引換え(事前引換は不可)。
画像は昨年撮ったもの。
引換え開始時間について。
18時試合開始 15時、17時試合開始 14時、14時または13時試合開始 10時。
試合開始の3時間前から引換え(14時開始のみ4時間前から)、引換えの終了時間は8回裏終了まで。
こちらも昨年撮影。
株主優待証の良い点は、外野自由席が完売した場合でも引換えができるところ。
満席の場合は立ち見となる。
外野自由席と引換え後、試合が中止になった場合は、9番入口横のチケットボックスにて他の試合と引換えが可能(詳細は窓口で)。
古田敦也 2004年ヤクルト現役時代 直筆サイン入り生写真(23cm×29・5cm) 額装
ヤクルトスワローズ 昭和40年~50年代の応援旗、2016年 CREWユニフォーム
画像はスワローズクルー発行の外野自由席。
外野自由席と引換後、A指定席(ベーシック一般料金 4100円)にプラス2000円で切換えが可能(当日の空席状況により行わない場合もあり)。
外野指定席A(ベーシック一般料金 2200円)にもプラス1000円で切替えができるが、仮に5200円に株主証を購入すると1枚単価は1300円になるので、プラス1000円支払うと一般価格よりも高くなってしまう。
東京ヤクルトスワローズ(神宮球場) 外野自由席 ベーシック 1800円 バリュー 1300円
7/18(祝)17時 横浜DeNA 1100円~1200円、19(火)18時 横浜DeNA 1000円、20(水)18時 横浜DeNA 1100円
8/2(火)18時 広島 1350円、3(水)18時 広島 1350円、4(木)18時 広島 1350円
8/5(金)18時 阪神 1300円、7(日)18時 阪神 1300円
T-1などの金券ショップの相場を調べずに、ヤフオクが全てと思い込んでいる無知な落札者(巨人ファン)がいる限り、出品者は儲かって笑いが止まらない
千葉ロッテマリーンズ(QVCマリンフィールド) シーズンクーポン プラチナ可能 後半戦用 最終戦まで 4200円
内野指定席SS プラチナ 6000円 マリンフェスタユニフォーム付
7/31(日)17時 楽天 3塁 8列 3500円※3連→残1枚
内野自由席※1階3塁側と2階 シルバー 2800円、ブロンズ 2600円
7/29(金)18時30分、30(土)17時 楽天 1400円
8/2(火)3(水)4(木)18時15分 日本ハム 1400円※売切れ
内野自由席(1階1塁側可能) 一般 ブロンズ 2600円
9/1(木)18時15分 オリックス 700円※売切れ
イースタン・リーグ 千葉ロッテマリーンズ 習志野球場、市原パーク 自由席 1000円→300円
埼玉西武ライオンズ(西武プリンスドーム) 内野指定席A エメラルドユニフォーム付 4100円
7/18(祝)14時 ロッテ 1塁 8段、19段 3700円※3連・2連→売切れ、23段 3500円※4連→売切れ
内野指定席B 当日 3000円
7/26(火)18時 日本ハム 1塁 14段 1350円、28(木)18時 日本ハム 1塁 11段 1350円
8/2(火)18時 ソフトバンク 1塁 6段 1350円※残2連、3(水)18時 ソフトバンク 1塁 12段 1350円※2連→売切れ、4(木)18時 ソフトバンク 1塁 6段 1350円※残2連
内野自由席 1塁側 当日 2500円
7/19(火)18時 ロッテ 1000円※売切れ、27(水)18時 日本ハム 1000円
8/3(水)18時 ソフトバンク 1000円※売切れ、4(木)18時 ソフトバンク 1000円※売切れ
読売ジャイアンツ(東京ドーム) 指定席D席引換券 一般 1700円
7/29(金)18時 ヤクルト 700円、30(土)14時 ヤクルト 800円※売切れ
T-1よりも1万円以上高い巨人戦のチケットをオークションで買う巨人ファンがバカなのか?それともT-1が終わっているのか?
ホークスビジターチケット 内野指定席引換券 2500円
イースタン・リーグ ジャイアンツ(読売ジャイアンツ球場) パスポート(全試合観戦可能) 1800円
オリックスバファローズ(ビジター開催) ビジターチケット 内野指定席引換券 1500円