本題の前にオフィシャルブログで、今年中に達成したいリストについて更新した。
6月下旬にやっと新しいパソコンを購入!チケット&トラベルT-1として今年中に達成したいリスト
西武ホールディングス 株主優待券・内野指定席S引換券について更新(画像10枚アップ)。
埼玉西武ライオンズ(メットライフドーム) 株主優待券・内野指定席S引換券(プレミアムA) 1800円
8/5(土)18時 ソフトバンク 炎獅子ユニフォーム付 内野指定席A 1塁 22段、23段 3800円→2500円×2連・3連→残2連、内野指定席B 1塁 11段 3600円→2300円※残1枚、内野指定席C 1塁 19段、16段 3200円→2000円※4連2組→残4連
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
http://www.t-1.jp/tk/
チケット&トラベルT-1ツイッター
http://twitter.com/Ticket_T1
二見社長ツイッター
http://twitter.com/T1futami
西武ホールディングス株主優待券(内野指定席S引換券)は、パ・リーグ開幕日から7月31日まで有効と、最終戦まで有効、年に2回配布。
現在発売中は最終戦まで有効。
引換え方法や使い方は7/31まで有効と同じで、ファンクラブ発行の内野指定席引換券より席が良く、さらに使いやすい。
埼玉西武ライオンズ(メットライフドーム)株主優待券 巨人、広島、バリュー、スタンダートは内野指定席S、プレミアムは内野指定席Aと引換え 大宮は内野指定席
メットライフドーム(西武ドーム)、県営大宮球場での埼玉西武ライオンズ主催試合 2017年パ・リーグ公式戦(セ・パ交流戦を含む)で有効。
1枚につき1枚無料で引換え(2枚なら2連、3枚なら3連番と引換え)。
株主優待券では入場できない。
事前引換(前売券の引換え)が可能。
前売所または当日券売場にて引換えを行う。
事前に引換が可能な試合は、一般発売中の試合が対象。
西武ライオンズファンクラブ(以下、FC)会員の方は、FC先行日から引換えが可能。
7/31から最終戦までのチケットを発売しているので、これからは全試合引換えできる。
前売券の引換場所 メットライフドームチケットセンター、ライオンズストア @大宮アルシェ、所沢ステーション、本川越ステーション、西武池袋本店。
埼玉県&西武沿線のライオンズストア4店舗プラスメットライフドームで引換え。
当日券の引換場所 一般の方はメットライフドーム一般窓口、FC会員の方はメットライフドームFC会員専用窓口。
1塁側または3塁側の選択可能で、通路側などの座席の指定もできる。
引換えをした試合が中止の場合、他の試合への差替えが可能(払戻しは不可)。
交換は中止の場合のみ限定、ほかの理由の場合は不可。
中止分を差替えをする場合は、メットライフドームまたはライオンズストアで交換(T-1では不可)。
引換えの席種について。
今年からメットライフドームでの主催試合は、試合日程によりチケット料金が3段階に変動する「フレックスプライス制」を導入。
「プレミアム価格」、「スタンダード価格」、「バリュー価格」と3段階のカテゴリーを設定。
また、昨年までの内野指定席Aエリアを内野指定席S、内野指定席Bの一部のエリアを内野指定席Aと名称変更することになった。
引換可能の席種(カッコ内の価格は一般料金)
西武主催試合 メットライフドーム開催分
プレミアム試合 内野指定席A(前売 3600円、当日 3800円)
スタンダード試合 内野指定席S(前売 3600円、当日 3800円)
バリュー試合 内野指定席S(前売 3200円、当日 3400円)
西武主催試合 県営大宮球場開催分
内野指定席(前売 2600円、当日 2800円)
終わった試合になるが、実は5/23(火)北海道日本ハム戦(群馬・前橋 上毛新聞敷島球場)が引換え可能だった。
7/31まで有効の株主優待券には群馬のことを記載されていなかったので使えないと思っていたが、最終戦まで有効には群馬で引換え可能と記載されていた。
因みに群馬での対象の席種は、内野指定席B(大人 前売 3000円 当日 3200円)。
今後の引換え可能な試合
8/1(火)2(水)3(木)18時 東北楽天、4(金)5(土)6(日)18時 福岡ソフトバンク、15(火)16(水)17(木)18時 東北楽天、25(金)26(土)27(日)18時 オリックス
9/5(火)6(水)7(木)18時 千葉ロッテ、8(金)18時、9(土)14時、10(日)13時 北海道日本ハム、16(土)14時、17(日)18(祝)13時 福岡ソフトバンク、19(火)20(水)21(木)18時 千葉ロッテ、23(土)18時、24(日)14時 オリックス
10/2(月)3(火)18時 東北楽天、5(木)18時 北海道日本ハム
平日開催は10/5(最終戦)を除いてバリュー試合。
8/5・6・9/19ソフトバンク戦以外の土日祝開催と10/5最終戦はスタンダード試合。
8/5・6・9/19ソフトバンク戦はプレミアム試合。
株主優待券の良いところは、利用できない試合がない点だ(クライマックスシリーズ、日本シリーズ除く)。
ホーム開幕試合、ゴールデンウイーク、広島戦、巨人戦、最終戦、プレミアム試合、ユニフォーム配布試合と全て使える。
使えない試合だらけの千葉ロッテFC発行の招待券とは違う。
8/5ソフトバンク戦は炎獅子ユニフォーム、9/19ソフトバンク戦はツインスティックバットが来場者全員にプレゼントされる。
総合的に判断して、西武の株主優待券はかなり使いやすいチケットだと言える。
千葉ロッテマリーンズ(ZOZOマリンスタジアム) シーズンクーポン 最終戦まで 4200円
内野自由席 シルバー 2800円、ブロンズ 2600円
8/1(火)2(水)3(木)18時15分 日本ハム 1000円、1階 1100円※売切れ
8/8(火)9(水)18時15分、10(木)18時30分 ソフトバンク 1100円
平日限定指定席引換券 2300円、シーガル&パノラマカウンター・シート 内野指定席引換券 1800円、内野自由席引換券(大人+子供) 1600円
オリックスバファローズ ビジターチケット 1300円
チケットT-1 千代田区三崎町2-11-11福田ビル2階 JR水道橋駅東口&西口下車
最後に雑談コーナー。
7/30(日)深夜0時10分頃(厳密には日付変わり7/31)、JR水道橋駅西口付近で日本ハムの西川を見かけた。
何でこの時間に西川がいるんだ? と頭の中がよぎったが、今夜東京ドームで鷹の祭典があるから東京ドームホテルで泊まったのかと勝手に納得していたところ、西川の横にいるのは、何とソフトバンクの今宮???
ソフトバンクと日本ハムは今夜試合する対戦相手じゃないか、と再び頭の中が???だらけ。
因みにもう一人いたが、知らない選手だった。
西川、今宮らは銀だこハイボール酒場と富士そばの間の道を左折したので、あの辺の飲食店に入ったと思うが、シーズン中でも相手チームの選手と飲んだりするということが分かり、ちょっと白けた。
そういえば2014年のクライマックスシリーズの時に、阪神の伊藤隼太ともう一名が巨人の選手と一緒に合コンに出て叩かれたことがあったな。
読売ジャイアンツ(東京ドーム) グラウンド見学会参加券 2600円※売切れ
7/30(日)14時 横浜DeNA 指定席B 3塁 15列 4000円→3500円×2連→売切れ、ファミリーシート 3塁 30列 3000円×4連→売切れ、指定席FC 2階3塁 8列 2700円×2連→売切れ、特典付き指定席C 2階中央 22列 2900円→2500円※3連→売切れ、外野指定席 レフト 12列、20列 2500円×2連2組→売切れ、指定席C 2階3塁 18列 2500円×2連→売切れ
ビーム・スカイシート→タオル引換券付
8/4(金)18時 中日 ビームシート 3塁 11列 3500円×2連、スカイシート1 2階中央 8列 3000円×2連→売切れ、指定席D席引換券 700円※売切れ
8/8(火)18時 阪神 ビームシート 3塁 11列 3500円×2連→売切れ、指定席C 2階3塁 15列、16列 2400円×2連2組→残2連
8/9(水)18時 阪神 指定席C 2階3塁 14列 2400円×2連、指定席D引換券 800円、10(木)18時 阪神 指定席C 2階3塁 15列 2400円×2連、指定席D引換券 800円
東京ヤクルトスワローズ(神宮球場) 外野自由席 1800円
8/2(水)18時 巨人 1000円※売切れ、8(火)18時 横浜DeNA 1000円、9(火)18時 横浜DeNA 1000円、10(水)18時 横浜DeNA 1000円