6・29(日)シン・T-1トークライブ12電撃決定!二見社長とサバイバル飛田が10年ぶり2度目のガチトーク 不法侵入→乱入未遂→乱入→乱入、因縁の相手 あの藪下めぐみが激怒
冒頭の画像は、SNSにアップされた東京ヤクルトスワローズのちょこっと応援チケットを求める長蛇の列。
今回の主な内容。
ファンを軽視したダイナミックプライシング。
東京ヤクルトちょこっと応援チケットの愚策。
福岡ソフトバンクも問題。
長谷川秀樹さんやプロレスファンに頂いたお土産。
画像を18枚アップ。
以下、18枚の内訳。
2024年 東京ヤクルト スワローズスタメン 明治神宮野球場 1枚
2024年 東京ヤクルト 8入口 つば九郎 明治神宮野球場 1枚(下の写真)
5月9日 東京ヤクルト対読売巨人 ちょこっと応援チケット 1枚
5月16日、18日 東京ヤクルト対横浜DeNA ちょこっと応援チケット 長蛇の列 2枚
5月27日 東京ヤクルト対中日 ちょこっと応援チケット 長蛇の列 1枚
4月23日 YouTube 12球団ダイナミックプライシング、プロ野球ファン不満爆発 1枚
4月29日 YouTube ヤクルト対横浜DeNA 神宮、外野席12,000円で売れ残り500円に値下げ 1枚
2024年 読売巨人 東京ドーム 1枚
7月1日 福岡ソフトバンク対日本ハム Sh20thデー in東京&鷹祭 SUMMER BOOST 5月14日時点の料金 1枚
3月19日 プロレスファンのお客さんに頂いた仙台のお土産千日餅(ずんだ餅) 1枚
6・29(日)「シン・T-1トークライブvol.12」ビジュアルポスター 3枚
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋)
4月23日、集英社オンライン、5月1日、AERA DIGITALに続き、5月17日、集英社オンラインとしては2度目のダイナミックプライシング批判記事を掲載。
約1ヶ月間で、3度目のダイナミックプライシング批判記事となった。
一部引用する。
〈価格変動制の弊害〉プロ野球のチケット高騰化でファン離れの危険性も…その一方で巨人がダイナミックプライシングを導入しない理由
一部引用
4月29日、神宮球場のヤクルト対DeNA試合終盤に満員御礼がアナウンスされていましたが、周囲に一度も人が座ることのなかった席がたくさんあったし、全体を見まわしても空席が散見されていて、『本当に満員?』と思いました。
実際、試合前にヤクルト主催試合の観戦チケット販売サイト「スワチケ」で空席状況を確認すると、エリアによっては半数近くの席が売れ残っていた。
ホーム外野C1指定席は4300円が1万2000円になるなど、異常な値上がりを見せていた。
「ヤクルトの神宮主催試合で売られる『ちょこっと応援チケット』とは試合開始2時間後、もしくは6回裏終了以降に現地購入できる格安チケットで、初期販売価格は内野指定席1900円、外野指定席1200円。
4月29日の外野指定席の『ちょこっと応援チケット』はなんと500円。
500円のチケットを購入したファンによって、試合終盤、空席が目立たなくなったのかもしれません。
前出のファンは憤りを隠さない。
「DPって需要に応じて価格が変動するはずでしょう?
あまり売れてないエリアの料金も高騰している。
最終的に500円になるわけですから、試合前に高いお金を出したファンがバカみたいです。
いったいどういう計算方法でチケット価格を算出しているんでしょうか」
5月10日の神宮球場、ヤクルト対巨人戦。
エリアによっては試合前段階でかなり空席が目立っていたが、レフト側ホーム外野B指定席(初期販売価格3200円)は6000円だった。
ソフトバンクファンによると「チームがスタートダッシュに失敗したせいか、今年のPayPayドームは空席が多い……。
昨年はホークス主催60試合すべてが満員御礼だったのですが、今年の最終的な観客動員数はかなり減るんじゃないでしょうか」とぼやく。
野球ライターは、球界の将来について警鐘を鳴らす。
「チケットを安価に販売して満席を作るより、空席が多くてもDPを導入したほうが球団の利益自体は上がっているのかもしれません。
しかし、これが完全に定着し、世間から『プロ野球チケット=価格の高いもの』という認識が根づけば、ファンの現地観戦離れは避けられません。
現地で観戦するファンを蔑ろにして目先の利益ばかり追っていると、しっぺ返しが来るとのではないでしょうか」
現在、7球団がDPを導入。
注目すべきは巨人、阪神という球界屈指の人気球団が現状、まだDPを導入していない点だ。
巨人軍の広報部に問い合わせると以下のような回答が返ってきた。
(1)お仕事等の関係で土日祝日にしか球場に足を運べない方々や、お子様連れのファンの方々がご来場しやすいこと
(2)外野席から熱い声援を送ってくださる熱心なファンの方々が年に何度も来場していただけるようにすること
2点を重視し、一般入場券の価格を設定しています。
DPによって利益を最大化することか、それともライト層も含めた多くのファン獲得のためにチケット料金を明瞭化することか、どちらが球界にとってプラスなのか。
数年後には答えが出ているかもしれない。
以上。
二見社長 Instagram(インスタグラム) futami19950823
https://www.instagram.com/futami19950823/
二見社長 ツイキャス https://ja.twitcasting.tv/t1futami
何度かダイナミックプライシングについて批判してきた。
楽天スーパーナイターは楽天の社員を招待するためのイベント 2年連続トラブル続出 公正取引委員会がNPBを調査 客離れを誘発ヤクルトのダイナミックプライシング
はたらくひと応燕シリーズ 背番号刺繍入りタオルハンカチ木澤尚文、応燕ひとこと入りボックス付箋、SUIT SHOTリアルカード宮本丈 ようやくマスコミがダイナミックプライシングを批判
集英社オンラインの記事で注目するべき点は、以下の箇所だ。
4月29日の外野指定席の『ちょこっと応援チケット』はなんと500円。
500円のチケットを購入したファンによって、試合終盤、空席が目立たなくなったのかもしれません。
DPって需要に応じて価格が変動するはずでしょう?
あまり売れてないエリアの料金も高騰している。
最終的に500円になるわけですから、試合前に高いお金を出したファンがバカみたいです
以上。
ちょこっと応援チケットとは、試合開始2時間後、もしくは6回裏終了時点、どちらか早い時間から購入できるチケット。
端的に言えば、7回表から観戦できるチケット。
販売場所は、明治神宮野球場7入口前チケットボックス限定。
支払いは現金のみ。
座席番号・席種の指定できない。
残席が少ない場合、試合終了を待たずに完売となる場合あり。
ちょこっと応援チケット購入後、試合が中止になった場合、試合は成立しているため払い戻し対応はできない。
画像は、5月9日、東京ヤクルト対読売巨人のちょこっと応援チケットの料金表。
内野指定席は1,500円、外野指定席は500円。
ちょこっと応援チケットはスリーイニングチケット時代を含め、毎年行っていたサービス(コロナ禍を除く)。
今までは問題視されなかった。
2024年は、明治神宮野球場での東京ヤクルト主催試合でチケット完売試合が45試合前後あった。
完売していなくても、残り僅かとなるとちょこっと応援チケットは販売しない。
なので、2024シーズンはちょこっと応援チケットを販売した試合は10~15試合程度。
その前の2023年も同様で完売試合が多く、コロナ禍の2020年~2022年の3年間はちょこっと応援チケットの販売はなし。
2019年より前は、まだダイナミックプライシングを導入していなかったので、この頃は外野席が1,500円~2,500円で観れた時代。
だから、スリーイニングチケットを500円で売っても問題なかった。
でも今年は、5月29日終了時点で23試合行って、完売試合はゼロ。
ヤクルト主催試合で完売したのは、4月15日、松山坊っちゃんスタジアムでの対阪神戦のみ。
つまり今年は、神宮野球場でのヤクルト戦は23試合、全てちょこっと応援チケットを販売している。
YouTubeの画像のように、4月29日のヤクルト対横浜DeNA戦の外野指定席12,000円を、売れ残ったからと言って500円で販売するのは違うんじゃないか、という話だ。
これでは先に購入したファンが、バカらしく思うのも無理がないし、愚策以外の何物でもない。
サバイバル飛田とのやり取りを紹介する。
チケット&トラベルT-1 X(旧ツイッター) https://x.com/Ticket_T1
二見社長 X(旧ツイッター) https://x.com/T1futami
ヤクルト自体が売れてないのかも?
ヤクルト自体が売れてないのかも?
— survival tobita™ サバイバル飛田(bot) (@SURVIVALTOBITAA) 2025年5月18日
その通りで、2024年は神宮でのヤクルト戦は完売試合(当日券なし)が45試合あったのに、今年は20試合消化してゼロ
矛盾しているのは、外野席を1万円で売っておきながら、売れ残ると7回から観れるちょっこと応援チケットを500円で販売。
500円目当てで長蛇の列
その通りで、2024年は神宮でのヤクルト戦は完売試合(当日券なし)が45試合あったのに、今年は20試合消化してゼロ
— 水道橋の金券ショップ チケット&トラベルT-1 (@Ticket_T1) 2025年5月18日
矛盾しているのは、外野席を1万円で売っておきながら、売れ残ると7回から観れるちょっこと応援チケットを500円で販売。
500円目当てで長蛇の列https://t.co/VgeYhcDXph#swallows
角掛とかリトルフランキーさんが売りに来るのか?
角掛とかリトルフランキーさんが売りに来るのか?
— survival tobita™ サバイバル飛田(bot) (@SURVIVALTOBITAA) 2025年5月21日
それだったら面白い
全女の商法は立ち見の無料券を撒いて、立ち見のエリアにいるお客さんに追加代金払えば指定席への振替可能というやり方。
ヤクルトは高く売って、売れ残ったらちょこっと応援で500円で販売。
本質が違う。
それだったら面白い
— 二見社長 6・29トークライブ、8・23T-1開業30周年 (@T1futami) 2025年5月22日
全女の商法は立ち見の無料券を撒いて、立ち見のエリアにいるお客さんに追加代金払えば指定席への振替可能というやり方。
ヤクルトは高く売って、売れ残ったらちょこっと応援で500円で販売。
本質が違う。https://t.co/XbPpDFMX9a#二見社長 #サバイバル飛田 #swallows
SNSでちょこっと応援チケットの長蛇の列が拡散され、日に日に買い求める人が増えている。
ちょこっと応援チケットと、全日本女子プロレス(全女)の商法は本質が違う。
全女の場合は、言ってみれば観客を呼び込むための戦略だ。
立ち見無料の優待券を撒いて、「2,000円追加で払えば指定席で観れるよ」と全女のスタッフが誘導の案内をしていた。
一方、ヤクルトのちょっこと応援チケットは、ダイナミックプライシングで高額化したことにより売れ残ったチケットの値下げ販売。
画像のYouTubeに「球団は観客から搾取することしか考えていない」というコメントが紹介されたが、ホントその通りだ。
まさに、目先の利益優先でファンを軽視した商業主義優先の弊害。
高額化したダイナミックプライシングによるファン離れは、23試合行って完売ゼロという結果に現れている。
画像は4月2日のヤクルト対広島戦だが、ホーム開幕戦なのに空席が目立った。
T-1トークライブで、ゲストの桜木かなこさんが「お金と道徳を両立させないと」と発言。
プロ野球は大衆スポーツで、ファンの支えがあって成り立っているが、ダイナミックプライシングは商業主義が露骨過ぎる。
問題は東京ヤクルトだけではない。
7月1日、福岡ソフトバンク対日本ハム Sh20thデーin東京&鷹祭 SUMMER BOOST 東京ドーム、5月14日時点の料金表を見てほしい。
SS指定席 1塁・3塁 27,880円
FS指定席 1塁 22,780円
FS指定席 3塁 21,960円
S指定席 1塁・3塁 18,360円
A指定席 1塁・3塁 15,980円
外野指定席 1塁・3塁 9,180円
ビジター応援指定席 9,180円
バルコニーシートA 1塁・3塁 20,230円
バルコニーシートB 1塁・3塁 11,730円
ソフトバンクの価格がどれだけ適正価格ではないか?
同じ東京ドームでの読売巨人戦と比較すれば一目瞭然。
一部、巨人戦の料金表を紹介する。
指定席S カテゴリーⅠ 6,800円 カテゴリーⅡ 7,300円
指定席A カテゴリーⅠ 5,800円 カテゴリーⅡ 6,200円
指定席B カテゴリーⅠ 4,500円 カテゴリーⅡ 4,900円
外野指定席(ライト・レフト) カテゴリーⅠ 2,300円 カテゴリーⅡ 2,600円
外野指定席(ビジターチーム応援席) カテゴリーⅠ 2,300円 カテゴリーⅡ 2,600円
ソフトバンクもヤクルトと変わらない。
目先の利益優先で、ファンを軽視していると言わざるを得ない。
6・29(日)「シン・T-1トークライブvol.12 二見社長×サバイバル飛田~プロレスラーはプロフェッショナルなのか?~」を水道橋秘密基地で開催。
二見と、ゲストのサバイバル飛田の掛け合いが面白い、と一部のファンの間で盛り上がっている。
二見と飛田のプロ野球関連の掛け合いと、二見とファンのやり取りを紹介する。
アクリルブロックキーホルダーだけくれないか?
アクリルブロックキーホルダーだけくれないか?
— survival tobita™ サバイバル飛田(bot) (@SURVIVALTOBITAA) 2025年5月10日
トークライブのギャラ、TOKYOアクリルブロックキーホルダー3種類セットの現物支給。
トークライブのギャラ、TOKYOアクリルブロックキーホルダー3種類セットの現物支給。
— 水道橋の金券ショップ チケット&トラベルT-1 (@Ticket_T1) 2025年5月10日
宮本和志のハンバーガーとコーラの差し入れよりも高価だろ。#サバイバル飛田 #現物支給 https://t.co/qkv8idSfOo pic.twitter.com/K0vmaX7qkz
チケット&トラベルT-1、水道橋チャンピオンとハシゴして、〆でおっこんでメシを食らへば ある種 阿闍梨のやうな “悟り”が拡けるのであらうか?
チケット&トラベルT-1、水道橋チャンピオンとハシゴして、〆でおっこんでメシを食らへば ある種 阿闍梨のやうな “悟り”が拡けるのであらうか? pic.twitter.com/O5FzA64ib4
— survival tobita™ サバイバル飛田(bot) (@SURVIVALTOBITAA) 2025年5月10日
弁当と交通費の支給は?
弁当と交通費の支給は?
— survival tobita™ サバイバル飛田(bot) (@SURVIVALTOBITAA) 2025年5月10日
スワローズのユニホーム型ブランケット。
路上生活者に優しい商品を現物支給。
スワローズのユニホーム型ブランケット。
— 水道橋の金券ショップ チケット&トラベルT-1 (@Ticket_T1) 2025年5月11日
路上生活者に優しい商品を現物支給。#二見社長 #サバイバル飛田 #プロレスラー #swallows https://t.co/eOfx1u58AT pic.twitter.com/aafZkMOsSi
サバイバル飛田選手はプロレスメディアでよく名前を見かけたような記憶があって、インディーで一定の存在感を持っているのかな…ぐらいに思っていました。
リングネームにインパクトがあるので、ネーミングの成功例かもしれませんね(試合は残念ながら拝見したことがない…)
サバイバル飛田選手はプロレスメディアでよく名前を見かけたような記憶があって、インディーで一定の存在感を持っているのかな…ぐらいに思っていました。
— ネオ・アシュラマン【元ヤクルトファン。適材適所・信賞必罰・競争原理が働くまともな球団にしてよ】 (@kobayakawataku) 2025年5月12日
リングネームにインパクトがあるので、ネーミングの成功例かもしれませんね(試合は残念ながら拝見したことがない…)
サバイバル飛田は、北沢タウンホールで行っていた初期のDDTに参戦してました
奇人変人のキャラで一部のマニアには人気
いち早くマットプロレスをやった記憶があります
今は団体と自称プロレスラーの数が多過ぎて、埋もれてしまっている印象
6・29トークライブをやるので
サバイバル飛田は、北沢タウンホールで行っていた初期のDDTに参戦してました
— 水道橋の金券ショップ チケット&トラベルT-1 (@Ticket_T1) 2025年5月13日
奇人変人のキャラで一部のマニアには人気
いち早くマットプロレスをやった記憶があります
今は団体と自称プロレスラーの数が多過ぎて、埋もれてしまっている印象
6・29トークライブをやるのでhttps://t.co/e1SIOqPiqa
もちろんコレも貰えるんだろうな?
もちろんコレも貰えるんだろうな?
— survival tobita™ サバイバル飛田(bot) (@SURVIVALTOBITAA) 2025年5月14日
楽天のユニフォームをどうするんだ?
寝巻にもならないぞ。
コスチュームにするつもりか?
楽天のユニフォームをどうするんだ?
— 水道橋の金券ショップ チケット&トラベルT-1 (@Ticket_T1) 2025年5月15日
寝巻にもならないぞ。
コスチュームにするつもりか?https://t.co/qGs8agZdT7#二見社長 #サバイバル飛田 #乱入 #藪下めぐみ #女子プロレス #プロレス
古物商に持ち込む
古物商に持ち込む
— survival tobita™ サバイバル飛田(bot) (@SURVIVALTOBITAA) 2025年5月16日
古物商に持って行っても、コーラ一杯分のお金にしかならないぞ。
試合で着用して、試合後サイン入りのオークションにでも出せば、夕食代くらいにはなるんじゃない?
モノ好きな飛田ファンがいるならの話になるが。
古物商に持って行っても、コーラ一杯分のお金にしかならないぞ。
— 水道橋の金券ショップ チケット&トラベルT-1 (@Ticket_T1) 2025年5月16日
試合で着用して、試合後サイン入りのオークションにでも出せば、夕食代くらいにはなるんじゃない?
モノ好きな飛田ファンがいるならの話になるが。https://t.co/4gGMbeeezt#二見社長 #サバイバル飛田 #オークション #プロレス
楽天の通販はだいたい送料が高い?
楽天の通販はだいたい送料が高い?
— survival tobita™ サバイバル飛田(bot) (@SURVIVALTOBITAA) 2025年5月21日
そっちの楽天は利用したことがないが、球団は問題が多々ある。
星野さんが亡くなってから、監督に権限がない。
今江氏、平石氏の辞めさせ方、三木監督のコメントを見ても、それは明らか。
そっちの楽天は利用したことがないが、球団は問題が多々ある。
— 水道橋の金券ショップ チケット&トラベルT-1 (@Ticket_T1) 2025年5月22日
星野さんが亡くなってから、監督に権限がない。
今江氏、平石氏の辞めさせ方、三木監督のコメントを見ても、それは明らか。https://t.co/NlfKP662o2#二見社長 #サバイバル飛田 #rakuteneagles
シン・T-1トークライブvol.12 二見社長×サバイバル飛田~プロレスラーはプロフェッショナルなのか?~
2025年6月29日(日)開場 17時15分 開始 17時30分 終了予定 20時30分
会場:水道橋秘密基地(チケット&トラベルT-1のすぐ近く)
具体的な会場の場所は予約完了時にお伝えします。
入場料 3,500円
アクセス
JR水道橋駅西口&東口下車徒歩2分
アシスタント 桜木かなこ
6・29(日)17時30分 シン・T-1トークライブvol.12 二見社長×サバイバル飛田~プロレスラーはプロフェッショナルなのか?~ 水道橋秘密基地
3月20日、ねわざワールド品川代表の長谷川秀樹さんがチケット&トラベルT-1に来店。
3・29「全日本プロレス」大田区総合体育館のチケットと、ロッテオリオンズ球団旗(LOTTEの文字が赤色・当時のもの)、映画「八犬伝」×宮原健斗コラボステッカーをお買い上げ。
ベローチェのお土産を頂いた。
3月20日(木・祝日)『チケット&トラベルT-1』様へ。
『全日本プロレス 大田区総合体育館大会 チケット』&『八犬伝×宮原健斗 コラボステッカー』&『ロッテオリオンズ 球団旗』を購入させていただきました。
お宝グッズです。
桜木かなこさんから贈呈された『富士山』&『招き猫』が飾られていました。
3月20日(木・祝日)『チケット&トラベルT-1』様へ。
— 長谷川秀樹(『吉本興業』ふるさとアスリート/HITひろしま観光大使/『ねわざワールド品川』代表) (@hasegawa0309) 2025年3月22日
『全日本プロレス 大田区総合体育館大会 チケット』&『八犬伝×宮原健斗 コラボステッカー』&『ロッテオリオンズ 球団旗』を購入させていただきました。
お宝グッズです。
桜木かなこさんから贈呈された『富士山』&『招き猫』が飾られていました。 pic.twitter.com/GRWMIGsEaz
長谷川さんは、既に6・29(日)「T-1トークライブ」のチケットを購入済み。
3月19日、プロレスファンのお客さんから頂いた仙台のお土産、千日餅(ずんだ餅)。
二見社長 フェイスブック http://ja-jp.facebook.com/syachofutami
T-1激情&チケット http://www.mag2.com/m/M0040916.html
6・29(日)プロレスラーはプロフェッショナルなのか?シン・T-1トークライブ12二見社長×サバイバル飛田 年間200と4試合を対比 佐藤光留と女子プロレスラーのセクハラマッチはプロレスごっこ