本題の前に極上の二見激情ブログの記事を紹介
T-1二見が認める平成最強のスーパースターは、プロ野球選手でもプロレスラーでもない 吉川晃司&布袋寅泰のCOMPLEXが断トツのナンバーワン 初めて「BE MY BABY」のPVを見た時の衝撃
http://t1gp23.blog.fc2.com/blog-entry-1357.html
横浜DeNAベイスターズ戦(横浜スタジアム) 新聞社発行の内野指定席C・ウィング席引換券について更新。
昨年までは内野指定席Cのみの引換であったが、今年から内野指定席Cにプラスウィング席が加わった。
内野指定席C・ウィング席引換券
一般価格 C席 ☆3 3100円 ☆2 2800円 ☆1 2500円 ウィング席 ☆3 2100円 ☆2 1800円 ☆1 1500円
6/18(火)19(水)20(木)18時 日本ハム、21(金)18時 楽天 900円
7/2(火)3(水)4(木)18時 阪神 1000円
7/16(火)17(水)18時 広島、19(金)18時 中日 1000円
8/27(火)28(水)29(木)18時 ヤクルト 900円
9/3(火)4(水)5(木)18時 阪神 900円
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター http://twitter.com/Ticket_T1
二見社長ツイッター http://twitter.com/T1futami
本券1枚で、チケットの券面に記載している横浜スタジアム開催の横浜DeNAベイスターズ公式戦もしくは、横須賀スタジアムでのイースタン・リーグ公式戦 横浜DeNA戦で有効。
イースタンについては機会があれば取り上げたい。
新聞社が発行する引換券は、昨年から平日開催分しか出さなくなった。
よって、土日祝とスターナイト(7/30~8/1)は引換券を発行していないので、当然使えない。
平日の火・水・木曜日開催分は3連戦または2連戦、いずれか1試合有効、金曜日開催分は他の試合と抱き合わせる形で使える。
今年は上記の発売中の試合以外に、以下の試合が入荷した。
4/5(金)18時 横浜DeNA対巨人、12(金)18時 横浜DeNA対広島
4/23(火)24(水)25(木)18時 横浜DeNA対阪神
5/14(火)15(水)16(木)17時45分 横浜DeNA対中日
4/5の巨人戦は金曜日なので、同じく金曜日の4/12広島戦が使える2試合共通券となった。
発売中のチケットを見ると、6/21の楽天戦と7/19の中日戦が金曜日のため、楽天戦は6/18・19・20の日本ハム戦が使える4試合共通券、中日戦は7/16・17の広島戦が使える3試合共通券、という形になった。
中止の場合、払戻不可。
予備日、振替試合での利用もできない。
昨年までは交流戦に関しては、中止の場合は振替試合で使えたが、今年は使えなくなった。
引換えは試合当日のみ(事前引換不可)。
引換窓口 横浜スタジアム 新聞社チケット引換カウンター
外野のセンターバックスクリーン下にあるドリーム・ゲートのそばにチケットブースがあるので、そこで引換え。
入場ゲートだと、外野7ゲートと8ゲートの間。
引換時間は、開始時間3時間前~試合開始後2時間まで、もしくは入場定数に達するまで。
18時試合開始の場合は、15時から20時まで(もしくは引換枚数終了まで)。
17時45分試合開始の場合は、14時45分から19時45分まで(もしくは引換枚数終了まで)。
実際のところ、引換開始時間を15分前倒しする。
18時開始の時は14時45分から、17時45分の時は14時30分から引換え。
並ぶ時間は、昨年からシート貼りは全面禁止となり試合開始時間の5時間前から並べる。
18時開始の場合は13時から、17時45分開始の場合は12時45分から並べる。
引換えが終了する時間は、昨年は17時前後で引換えが終了することが多かったため、試合開始時間に行ったら引換えができなかった。
ところが、今年は17時以降でも引換えができるケースが増えた。
2018年の記事。
横浜DeNAベイスターズ(横浜スタジアム)新聞社発行の内野指定席C引換券 全席完売試合でも別枠で確保 遅くとも16時までに行かないと引換えできない可能性が
http://t-1.hatenablog.jp/entry/2018/07/19/224651
画像はオープン戦のチケット(内野指定席B引換券)。
何故17時以降でも引換えができるようになったかというと、内野指定席Cにプラスウィング席が加わったことが大きい。
単純に枠が増えた。
実際に複数のお客さんから、試合開始時間過ぎても引換えができた、という報告があった。
引換は1人2枚まで(1人で引換えができる枚数のこと)。
内野指定席C・ウィング席引換券を4枚もっている場合は、2人で並ばないと4枚の引換えはできない。
追加で購入したい場合、同じ引き換え窓口で1枚2000円(大人・こども共通)で購入できる。
引換券2枚もっていて、3人で観戦した場合は1人分を追加購入という形となる。
なお、追加購入は2枚まで。
通路側など座席の位置は選べないが、1塁(BAY SIDE)、3塁(STAR SIDE)の選択は可能(ウィング席は1塁側のみ)。
ウィング席が増席となっても、1塁側から先に無くなるとのこと。
その場合は3塁側となる。
内野指定席C・ウィング席の引換えが終了した場合、もしくはC席・ウィング席以外の内野指定席が販売していた場合、窓口にて内野指定席のいずれかを1000円引きで振替購入が可能(大人、こども共通)。
以下、1000円引きの例。
内野指定席SS 5600円→4600円
内野指定席S 5100円→4100円
内野指定席FA 4600円→3600円
内野指定席FB・内野指定席A 4100円→3100円
内野指定席B 3600円→2600円
1000円引きということは、1000円で内野指定席C引換券を購入した場合、安くならない。
他の内野指定席が完売の場合は、振替購入はできない。
内野指定席Cの引換えが終了して内野指定席が完売の場合、内野立ち見券 大人を2000円引き、こどもを500円引きで振替購入が可能。
内野立ち見 大人 3100円→1100円、こども 1200円→700円
仮に7/3(水)横浜DeNA対阪神戦の内野指定席C・ウィング席が入場定数に達し、内野指定席も完売、内野立ち見券が販売されている場合、プラス1100円を支払うので、1100円+当店で購入分の1000円=2100円となる。
内野立ち見の定価より1000円安くなる。
新聞社発行の内野指定席C引換券は、毎日、朝日、東京、読売などの新聞社が発行しているチケット。
各新聞社が内野指定席C・ウィング席の枠を買い取って招待しているもので、全席完売している試合でも新聞社用は別枠で確保されている。
火水木の試合は3連戦いずれか有効、金曜は他の試合と共通券になるので、座席数よりも多く枚数が発行される。
その3連戦の中で、1試合に引換えが集中してしまったら引換えができない可能性がないとは言えない。
また、他の指定席券や立ち見まで完売の場合、振替購入もできないので、最悪の場合は単なる紙になってしまうリスクがあるので注意を(その場合は、イースタン・リーグで使う手がある)。
参考に書くと、巨人戦(東京ドーム)の指定席D引換券、埼玉西武戦(メットライフドーム)の内野指定席C引換券、東京ヤクルト戦(神宮球場)の外野指定席B・C引換券は、該当の指定席の引換えが終了した場合は立ち見券として使えるので入場はできる(西武とヤクルトは立ち見の場合でも引換え、巨人は引換えせずそのまま入場)。
昨年までの東京ドームでの巨人戦は5000枚前後、指定席D引換券をばら撒いていると言われていたが(今年は大分減らしたようだが)、横浜スタジアムの横浜DeNA戦はかなり少ない。
新聞社用にどのくらい座席数が確保されているか?
はっきりとした座席や枚数は書けないが、内野指定席Cは大凡1塁側100席前後、3塁側200席前後、ウィング席は200席前後、1試合トータルで500席前後という話。
500席と言ったら、収容人数の約1・5%程度しかない。
500席でも昨年よりも200席増えたわけで、この200席というのが大きい。
これは私見だが、内野指定席Cはかなり見やすい。
画像を参考に。
横浜スタジアムは前段の内野指定席FAやFBは見ずらい。
全体を見渡せる内野指定席Cはお勧めだ。
2011年までは内野自由席だったので、11年まではよくここで観戦した。
最後に雑談コーナー。
6/4のロッテ対阪神戦で、阪神・原口への拍手から端を発した千葉ロッテマリーンズファン同士の揉め事。
6・9女子格闘技「DEEP JEWELS」終了後、ちょっとレベルは低いが格闘技ファン同士の激しいやり合い。
ツイッター上とは言え、2週連続の大荒れ。
共に共通するのは選手よりも本気(マジ)。
今週はどことどこが揉めるのか楽しみと思っていたら、またもや抗争が勃発。
今度は格闘技関係者と格闘技ファン喧嘩で、何と2人とも自分が知っている方だった。
また楽しみが増えた。
画像は、櫛野展正のアウトサイド・ジャパン展(ギャラリー アーモ)のちらし。
前売券売切れ、開催終了。
6/4(火)18時15分 阪神 内野指定席OA 3塁 8列 3400円→1500円×2連→売切れ
6/5(水)18時15分 阪神 内野指定席SS 3塁 10列 5800円→4000円×2連→売切れ、内野指定席OA 3塁 8列 3400円→1800円×2連→売切れ
6/6(木)18時15分 阪神 内野指定席SS 3塁 10列 5800円→4000円×2連→売切れ、内野指定席OA 3塁 12列 3400円→1800円×2連→売切れ
6/11(火)18時15分 横浜DeNA 内野指定席SS 3塁 6列 5800円→3500円×2連→売切れ、内野指定席OA 3塁 6列 3400円→1500円×2連→売切れ
6/12(水)18時15分 横浜DeNA 内野指定席SS 3列 5800円→4000円×2連→残1枚、内野指定席OA 3塁 9列 3400円→1800円※売切れ
6/13(木)18時15分 横浜DeNA 内野指定席SS 3塁 5列 5800円→4000円×2連→残1枚
内野自由席 一般価格 ブロンズ 2600円 シルバー 2800円 ゴールド 3000円
6/4(火)5(水)6(木)18時15分 阪神 1200円※売切れ
6/11(火)12(水)13(木)18時15分 横浜DeNA 1200円※売切れ
シーズンクーポン 前半戦用 4000円※売切れ、阪神戦用 4200円※売切れ、後半戦用 4000円
指定席引換券 3000円※売切れ、試合カテゴリ限定指定席引換券 2300円、スプリングチケット引換券 2000円※売切れ
内野自由席プラス引換券(平日・一部休日使用可能) 1700円、平日限定 1500円
画像は、左脳と右脳でたのしむ日本の美(サントリー美術館)と、ムーミン展(森アーツセンターギャラリー)のちらし。
左脳と右脳でたのしむ日本の美、ムーミン展、ともに前売券売切れ、開催終了。
6/4(火)18時 広島 ベンチサイドシート 3塁 5600円→3000円×2連→売切れ、内野指定席B 1塁 3600円→1900円×2連→売切れ
6/5(水)18時 広島 内野指定席B 1塁 3600円→1900円×2連→売切れ
6/6(木)18時 広島 内野指定席B 1塁 3600円→1900円×2連→売切れ
6/11(火)18時 巨人 内野指定席B 1塁 3600円→1900円×2連2組→売切れ
6/12(水)18時 巨人 内野指定席B 1塁 3600円→1900円×2連2組→売切れ
6/13(木)18時 巨人 内野指定席B 1塁 3600円→1900円×2連2組→売切れ
株主優待券・内野指定席S引換券(スーパープレミアム・プレミアムA) 1900円
外野指定席B・C引換券
一般価格 B 2100円 C 1900円 6/22 B 2400円 C 2100円
6/9(日)13時 オリックス 900円※売切れ
6/22(土)14時 ロッテ 1000円、23(日)13時 ロッテ 1000円
外野自由席 一般価格 1800円
6/7(金)18時 オリックス 800円
6/18(火)18時 ソフトバンク 900円、19(水)18時 ソフトバンク 900円、20(木)18時 ソフトバンク 900円
6/21(金)18時 ロッテ 900円※売切れ
SS指定席・S指定席・S2指定席引換券 4000円
読売ジャイアンツ 東京ドーム
5/31(金)18時 中日 エキサイトシート 3塁 2列 16000円×2連→売切れ
内野ビジターチーム応援席 3塁 7列 4500円×2連→売切れ
指定席B 3塁 8列 4500円×2連→売切れ
指定席B 3塁 41列、46列、47列 4500円→4400円×4連・8連・2連→売切れ
スカイシート5 2階3塁 9列 3500円×2連→売切れ、2階3塁 2列 3200円×2連→売切れ
指定席C 2階3塁 22列 2900円×2連→売切れ
6/1(土)14時 中日 指定席B 3塁 36列 4000円→3600円×3連→売切れ、3塁 19列、36列 4000円→3500円×2連・9連→残3連
スカイシート5 2階3塁 9列 3000円×2連→売切れ
6/2(日)14時 中日 指定席B 3塁 21列、30列、33列、27列、36列、37列 4000円→3500円×4連・2連6組→売切れ
指定席B 3塁 30列 4000円→3300円×8連→残6連、3塁 33列、27列 4000円→3300円×6連2組
指定席B 3塁 36列、37列 4000円→3200円×2連・6連→売切れ
スカイシート5 2階3塁 9列 3000円×2連→売切れ、2階3塁 2列 2600円×2連→売切れ
レフト巨人応援席 14列 2200円×4連→売切れ
二見社長 フェイスブック http://ja-jp.facebook.com/syachofutami
T-1激情&チケット http://www.mag2.com/m/M0040916.html