やっぱり“T-1”は悪球打ちby23(フタミ)

プロ野球チケット・グッズ情報を中心に、阪神タイガースやプロ野球について“23式”でタイムリーに発信

ヤクルトスワローズ2001年優勝記念応援傘ゴールド、ピンバッジ2023燕征東京、高梨裕稔、大西広樹、CREWクリアファイル第1弾山田哲人、2弾、3弾 適正価格と言えない、ビジターの座席数を減らし価格を上げ

度肝を抜く内容、人生相談で壮大な夢を語った桜木かなこ先生 夢追い人とは、語るよりも追い続け、複数持っていること COMPLEXが13年ぶり復活

t1gp23.blog.fc2.com

 

 

冒頭の画像は、ヤクルトスワローズ 2001年優勝記念応援傘ゴールド。

 

ヤクルトスワローズ2001年優勝記念応援傘ゴールド、2023燕征ピンバッジ東京、高梨裕稔、大西広樹2023ピンバッジ、2023CREWクリアファイル第1弾山田哲人、第2弾、第3弾について更新。

 

グッズの紹介が終わったあと、東京ヤクルトスワローズのダイナミックプランシングの問題点について取り上げる。

 

 

画像を15枚アップ。

以下、15枚の内訳。

 

ヤクルトスワローズ 2001年優勝記念応援傘ゴールド 3枚

2023燕征ピンバッジ東京 1枚

 

高梨裕稔、大西広樹2023ピンバッジ 1枚

2023CREWクリアファイル 第1弾 山田哲人 1枚

 

2023CREWクリアファイル 第2弾 1枚

2023CREWクリアファイル 第3弾 1枚

 

 

明治神宮野球場での東京ヤクルトスワローズ戦 2023Swallows CREW DAY 1枚(上の画像)

明治神宮野球場での東京ヤクルトスワローズ戦 3枚

 

YouTube ヤクルトスワローズさん、神宮球場のチケットの値段がおかしい 1枚

 

5月3日 東京ヤクルト対中日 明治神宮野球場 4月21日時点の価格表 1枚

5月11日 東京ヤクルト対読売巨人 明治神宮野球場 4月21日時点での価格表 1枚

 

 

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋)

http://www.t-1.jp/tk/

チケット&トラベルT-1 X(旧ツイッター)  https://x.com/Ticket_T1

二見社長 X(旧ツイッター)  https://x.com/T1futami

 

 

ヤクルトスワローズ 2001年優勝記念 応援傘 ゴールド 売切れ

 

ヤクルトスワローズ2001年優勝記念の傘。

サイズ 全長 約73cm

 

 

ヤクルトスワローズは4年ぶり6度目のリーグ優勝。

日本シリーズでは、大阪近鉄バファローズを破り、4年ぶり5度目の日本一に輝いた。

監督は若松勉

 

 

2023燕征ピンバッジ東京 500円※追記 売切れ

 

2023年8月22日、23日、24日、東京ドームでの読売ジャイアンツ東京ヤクルトスワローズ戦で「燕征企画」を実施。

2023年Swallows CREW会員限定で、東京燕征ピンバッジを先着プレゼントした。

 

 

14 高梨裕稔 2023ピンバッジ 300円

44 大西広樹 2023ピンバッジ 300円

 

高梨裕稔、大西広樹ピンバッジは、Swallows CREW会員限定の特典。

 

 

2023 SwallowsCREWクリアファイル 第1弾 売切れ

 

第1弾はCREWポスターに使用した山田哲人バージョンのビジュアル。

 

 

2023 SwallowsCREWクリアファイル 第2弾 売切れ

 

第2弾はCREWポスターに使用したメインビジュアル。

 

 

2023 SwallowsCREWクリアファイル 第3弾 売切れ

 

第3弾はCREWポスターに使用したメインビジュアル。

 

 

二見社長 Instagram(インスタグラム) futami19950823

https://www.instagram.com/futami19950823/

二見社長 ツイキャス https://ja.twitcasting.tv/t1futami

 

恒例の雑談コーナーは、東京ヤクルトスワローズのダイナミックプランシングの問題について。

 

5月11日、明治神宮野球場での東京ヤクルト対読売巨人戦、4月21日時点内野席の価格表を見てほしい。

 

 

SS指定席3塁側 20200円、S指定席1塁側 13200円、S指定席3塁側 10600円。

S2指定席1塁側 13600円、S2指定席3塁側 10800円。

A応燕指定席1塁側 17600円、A指定席3塁側 16800円。

A2応燕指定席1塁側 11800円、A2指定席3塁側 10400円。

B応燕指定席1塁側 14600円、B指定席3塁側 13200円、B2応燕指定席1塁側 10700円。

 

内野席全券種1万円超えに、SS指定席3塁側は2万円超え。

 

これは適正価格とは言えない。

 

続けて5月3日、明治神宮野球場での東京ヤクルト対中日戦、4月21日時点外野席の価格表。

 

 

ビジター外野A指定席 9100円、ビジター外野B指定席大人 8300円、ビジター外野C1指定席大人 10100円、ビジター外野C2指定席大人 6000円。

ホーム外野B指定席大人 4500円、ホーム外野C1指定席大人 10100円、ホーム外野C2指定席大人 9100円。

 

外野席で1万円超えが2種類、9000円超えが2種類、8000円超えが1種類。

 

市場経済においては、需要と供給のバランスで価格調整が行われるので本来なら問題ない。

しかしヤクルトの場合、レフト側にホーム応援席を増やし、外野席のビジター側の座席数を減らして、ビジター側の価格を上げている。

 

要するに、物理的な席数が不足しているわけでなく、人為的にビジター側の席数が足りないようにして、結果ダイナミックプランシングの名の下、価格を吊り上げている。

 

明らかにお客の足元を見ている。

 

下の画像は、ヤクルト3月29日神宮開幕戦対中日、2月29日時点の価格表(YouTube ヤクルトスワローズさん、神宮球場のチケットの値段がおかしい)。

 

 

同じダイナミックプランシングを採用している千葉ロッテマリーンズでもやっていないことだ。

道義的に問題ではないか?

 

以前千葉ロッテの時に指摘したが、プロ野球は大衆スポーツで日本の文化。

その大衆スポーツで目先の金ばかり拘ると、客離れを誘発することになり、長期的に考えると市場そのものを縮小させる。

自分達で首を締めるような行為。

 

二見社長 フェイスブック  http://ja-jp.facebook.com/syachofutami

T-1激情&チケット  http://www.mag2.com/m/M0040916.html