本題の前に極上の二見激情ブログで、10・30(日)「ガチトークフタミ塾58 二見×ターザン山本!について更新した。
二見社長「東北のなんちゃって英雄Sのマスクを剥がすことができなくても化けの皮を剥がす」10・30(日)ガチトークフタミ塾58 二見×ターザン山本!
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
Ticket_T1(チケット&トラベルT-1 ツイッター)
今年の阪神のドラフトは訳が分からないというか、金本知憲は前監督の和田豊以上に監督に向いていないことが改めて証明された。
10/20のドラフト会議で、「第1回選択希望選手 阪神 白鴎大 大山悠輔」とアナウンスされた瞬間、会場居た阪神ファンから「えー」という声が上がった。
大半の阪神ファンは「なんで桜美林大の佐々木千隼を1位指名しなかったのか?」と思ったのではないか。
阪神タイガースの不振は予想通り 若手よりも一番変わらないといけないのは監督の金本だ
金本が本気で若手を育ててくれるならチームの成績は度外視、和田と同じように保身に走ったら容赦なく批判する
当初は東京ヤクルトと阪神が、即戦力投手の佐々木を指名することが有力視されていたが、ヤクルトは寺島成輝を1位で指名。
これで佐々木は阪神と思いきや、土壇場で佐々木を回避して大山内野手を1位指名。
その佐々木は、「外れ1位」としては史上最多となる5球団競合の上、千葉ロッテが交渉権を獲得。
創価大の田中正義を外したロッテ球団からすれば金本様々。
まさか佐々木を獲れるとは思っていたはずなので、笑いが止まらない。
これにより、阪神のドラフト戦略を「最悪」と評価し、最高は千葉ロッテと報じたマスコミが多かった。
阪神を最悪と評価した理由としては、1位佐々木、2位大山という戦略を練ることができなかった点。
例え佐々木を外しても、大山は間違いなく残っていた。
他球団の動向、それを読むフロント、スカウトの情報収集能力不足が挙げられていたが、それよりも問題なのは、金本の鶴の一声で1位指名が覆ってしまうところじゃないか。
金本の急転直下の大山1位指名に、誰も反対しなかったのかって話だ。
しかも金本は、ドラフト前日の深夜に大山の資料映像を見て急転したと語っていたが、それでは何のためにスカウトがいるのか。
最終的にオーナーの坂井も承認したわけだから、金本だけでなく、阪神のフロントに問題がある。
つまり、金本に全権を託したフロントが一番悪い。
井川慶 阪神時代、ヤンキース時代 ダブル直筆サイン入り MLB公式球、阪神タイガース 1985年優勝記念 フラッグ
鳥谷敬 直筆サイン入り 生写真(六切りサイズ) 2008年横浜対阪神戦(横浜スタジアム)
ツイッターでは、「今年のドラフトが成功だったかどうかは3年、5年後に分かる」と金本を擁護していたファンがいたが、論点がズレている。
大山が良いか悪いかの話じゃない。
例え大山が将来阪神の中心選手になるとしても、今年は佐々木を1位で指名するべき選手だったという話をしているので、大山を獲ったことが問題視されているのではない。
1位で指名したことが問題なのだ。
ドラフトの評価、点数というのはそういうものだ。
話題の大物選手、潜在能力が高そうな選手を如何に獲れるかどうかなので、大山が今後成長するかどうかは結果論。
あと補強のポイントは投手なのに、金本は打線のことしか考えていない。
先発が足りないのは一目瞭然だ。
能見は抑えに転向の話が出ているし、メッセは年齢的に今までのように活躍できるか分からない。
岩貞は今年初めて一年間ローテを守ったので、来年に関しては未知数(勿論期待しているが)。
青柳も岩貞と同様。
エース藤浪晋太郎にしても、個人的には肩の故障を疑っているが、来年はどうなるのか分からない。
そんな状況で、即戦力の佐々木を指名しなかったのはホント理解に苦しむ。
ホント金本は投手のことを考えていない。
だから例の藤浪に対する懲罰続投事件が起こる。
最後に大山に罪はないし、阪神に入団が決まった以上は活躍してほしいと思っている。
勿論、大山を応援するよ。
阪神タイガース 2008年春季キャンプ マスコミ関係者限定(プレス用) 赤帽子(キャップ) ミズノ スプリングトレーニング
阪神 05年優勝記念メダル
恒例の雑談コーナー。
やっと昨日の日本シリーズが、日本一を争うのに相応しい試合だったが、まだ日本ハムの方は本来の状態ではない。
北海道日本ハムが日本一になるためには、札幌ドームで3連勝して王手を掛けた状態でマツダスタジアムでの第6戦に挑むのが絶対条件。
反対に王手を掛けられた状態でマツダでは、雰囲気に呑まれてまず無理。
広島からすれば札幌で3連敗してもマツダに戻れば、まだまだ分からない。
こうしてみると、大谷をCSファイナルの第5戦に投げさせたのは余計だったと感じるが。
因みに2003年以降の日本シリーズは、セ・リーグ 3勝、パ・リーグ 10勝。
パが負けた3つは全て日本ハム。
今年も負けると「日本ハムは日本シリーズでは弱い」というイメージが付いてしまう。
侍ジャパン強化試合(東京ドーム)
11/11(金)19時 日本代表対メキシコ代表 外野指定席 ライト 2列 4000円※2連→売切れ、外野指定席 ライト 16列 4000円※残2連、指定席C 侍ジャパン応援ユニホーム付き 2階3塁 26列 4500円※2連→売切れ、指定席C 2階1塁 12列 3000円※2連→売切れ
11/12(土)18時30分 日本代表対オランダ代表 外野指定席 ライト 2列 4500円※2連→売切れ
11/13(日)18時 日本代表対オランダ代表 外野指定席 ライト 4列 4000円~4200円※2連2組→残2連、外野指定席 ライト 19列 4000円※残2連
11/23(祝)14時30分 ジャイアンツ・ファンフェスタ 東京ドーム
内野1階席 3塁 34列 5000円※残2連、内野1階席 1塁 46列 5000円※残2連
内野2階席 3塁 11列 3900円※2連→売切れ、内野2階席 3塁 3列 3700円※2連→売切れ、内野2階席 3塁 5列 3700円※2連→売切れ、内野2階席 中央 16列 3500円※2連→売切れ
11・26(土)11時 横浜DeNAベイスターズ ファンフェスティバル 横浜スタジアム 自由席チケット・オリジナルグッズ付(大入りメダル入り・大入り袋) 1000円、500円※売切れ
T1futami(T-1二見 ツイッター) 二見社長 フェイスブック
チケットT-1地図 JR水道橋駅東口&西口下車